ブログ

  • 「わがまま王子の夏休み、ただいま絶賛反抗期中!」

    こんにちは♡

    夏休みに入り、なかなかブログの更新ができずごめんなさい💦

    そしてなんと、夏休みと同時にやってきました…

    王子の反抗期!!!

    調べてみると、小学2年生って「中間反抗期」なるものが来るらしいですね💦

    まさに今、我が家にドンピシャで訪れております。。

    ひとりっ子ということもあり、家にいるとどうしてもゲームばかり。

    なので、平日は予定をびっしり詰め込むことにしました!

    王子の夏休みスケジュール📅

      • バスケ体験(4日間)→見学

      • 図書館でのお仕事体験📚

      • 工作や作品づくり

      • ダンスの夏祭りコンテストに向けての練習(週2〜3)

      • ダンス個別レッスン(3回)

      • その他、週7の習い事…!

    これだけ動いても、朝起きてから出かけるまでの時間はずーっと

    Roblox(ロブロックス)とYouTube!!

    ギリギリまでゲーム、言わなきゃ何もしない…

    ついついイライラしてしまいます😇

    でもそれだけならまだマシで。

    最近は口ごたえがすごい!!💦

    4月生まれで昔から言葉は達者だったけど、最近の態度はレベル違い。

    お友達と一緒のときの“イキってる感”も見ていてモヤモヤ…🤣

    毎日「イヤ!」ばっかり言ってるので、

    私もほぼ一日中怒ってます(笑)😊😊😊

    そんな感じで、毎日バタバタ&イライラな夏休みですが、

    「おや、意外と…♡」な可愛い面もちらほら見えたりするので、

    また書きますね♡

    ではまた〜!

  • 【体験談】2人目不妊のはじまりと、わが家の王子さま♡

    1人目の妊娠もなかなかできなかった私たち。

    だからこそ、やっと授かった我が子はそれはもう、可愛くて愛おしくてたまらなくて♡

    元気に生まれてきた王子は、なんと3300g!

    でも、生まれた時からとにかく泣き声が大きくて(笑)

    大部屋だったから、泣くたびに周りの赤ちゃんも起きてしまい…その繰り返しの日々でした。

    母乳が出なくて、心も身体も限界だった入院生活

    初めての出産で、母乳がうまく出ないことにも落ち込みました。

    体重はどんどん減って、3300gあった息子がついには3000gを切るまでに…。

    私自身も産後の疲労とストレスでボロボロ。

    妊娠で13kg増えた体重は、なんと入院の1週間ほどで12kg戻ってしまうほどでした🤣

    (残り1kgがなぜか戻らないのは…ママあるある?笑)

    ミルクと母乳でスクスク育った王子♡

    その後は混合(ミルク+母乳)で育てることになり、王子は元気にすくすく成長✨

    今では、我が家の“わがまま王子”として毎日大活躍しています♡

    病院で言われた「4月生まれの注意点」と2人目のタイミング

    王子は4月生まれなのですが、病院でこんなことを言われました。

    「4月生まれだと、2人目が3月生まれになって“同学年兄弟”になる可能性も。

    身体的にも精神的にも、負担が大きくなるから気をつけてね」

    確かにそれはちょっと大変かも…と思いながらも、

    「2歳差?それとも3歳差かな?」なんてふわっと考える程度で、

    当時は王子が可愛すぎて、2人目のことはまだ現実味がなかったんです。

    「産後すぐ妊娠する人もいるよね?」と思ってたけど…

    “1人目不妊でも、出産後すぐに2人目ができた”なんて話も聞いていたので、

    「私もそうなるかも♡」とちょっと期待していた私。

    でも、王子が1歳、2歳、3歳…と大きくなるにつれて、

    「あれ…?もしかしてまたできない?」と、モヤモヤし始めました。

    もちろん、王子は変わらず可愛いし、

    今の生活にも十分幸せを感じてはいたけれど——

    こうして、私の“2人目不妊”の日々が始まったのでした。

  • 人の真似王子

    ひとりっ子だからなのか?

    性格なのかはわからないけど、

    幼稚園の頃からずっとお友達に憧れがちな王子。

    仲の良いお友達のマネばかりして、嫌がられてしまうことも…💦

    「マネじゃなくて、自分でいいんだよ?」と伝えても、あまり変わらず。。

    2年生になって多少はマシになったものの……

    今、困ってるのが「お箸問題」🥢😭

    幼稚園前から補助箸を使って、

    幼稚園に入る頃には

    「なんて上手なの!? うちの子天才?👏」

    って思ってたのに!

    小学生になってから、

    お箸をちゃんと持ててないお友達の持ち方を「かっこいい」と思ったのか?

    変な持ち方をマネするようになってしまって…😭

    これはもう、さすがに怒りました🤣

    でも友達を否定できないので、

    「マネをやめようね」と注意するしかできず。。。

    そして、またこちらを購入👇

    👉 エジソンのお箸 キッズ用(Amazon)

    今、必死に訓練中🤣

    小さい頃のあの努力を返してほしい〜🤣

  • 成長早すぎ!?

    小学生男子の靴消費がエグい…我が家の靴ルールとおすすめアイテム

    子供の成長って本当に早いですよね?

    赤ちゃんの頃はPOLOの可愛い服とか買ってたけど、よそ行きに大事に置いてたら、

    2回くらいしか着ないうちにサイズアウト🤣

    もう買わないと決めました🤣

    👟 靴の消費がとにかく早すぎる!!

    小学生男子って靴の消耗ヤバくないですか?

    学校の靴はボロボロだし、

    雨の日平気で水の中に足突っ込んでくるし。。。そしてその結果臭いし…😱

    なので我が家では、学校用とプライベート用で完全に分けています!

    学校では、足の速さを競いたいお年頃で。。。

    スキルシューターがほしい!!と

    いろんな風スキル、雷スキルなどなど、

    いろいろスキルがあって選ぶのが楽しい!

    ▶️ スキルシューター①(瞬足)

    ▶️ スキルシューター②(瞬足)

    ▶️ スキルシューター③(瞬足)

    💃 ダンス用・発表会用の靴は?

    うちはダンスもやっているので、発表会では靴の色指定があります💦

    「白で、ワンポイントもダメ!」とか言われるので、毎回買い直し😭

    ママ目線で「白ならNIKEがシンプルでダンス上手い子な感じ🤣」と思ってNIKEを愛用中です✨

    黒指定のときは、瞬足の黒で対応しています!

    ▶️ 瞬足 黒

    ☝️これは瞬足でも、ザスニーカー!!って感じでなくて、オシャレ見えするし安いからおすすめ✨

    🦶 足の形にも合う靴探しが大変!

    うちの子、私の遺伝で足の甲が高いんです😭

    adidasは合わないことが多くて、基本はNIKEかNew Balance!

    ▶️ New Balance ジュニア

    ☝️これ好きで、学校にはいてってたら一瞬でダメになったので、これからはプライベートに使います🤣

    ✅ まとめ:我が家の靴ルールとおすすめ

    • 学校用 → 瞬足(軽くてコスパ◎)

    • 発表会・ダンス用 → NIKE白 or 瞬足黒

    • 足に合う靴 → NIKE or New Balance

    成長期の靴選び、ほんとに大変だけど…

    ピッタリ合う靴が見つかると、親も子も嬉しいですよね💗

  • 39歳になっちゃった!

    私のこと、少しだけ自己紹介♡

    こんにちは☀️

    わがまま王子のママです♡

    気づけば39歳になってしまいました…!

    今日は、

    “さっと自己紹介”させてください✨

    🎓 大学卒業後は

    社会人生活を4年ほど送り、いわゆる「寿退社」しました。

    でも、その9ヶ月後に…まさかの主人の転勤で関東へ😭

    🏠 知り合いゼロ、汚めの社宅…泣きました

    潔癖気味な私にとって、

    社宅暮らしはほんっっとうにキツかった…!笑

    もちろんいい人もいたけど、

    「○○さんの家って出前多くない?」みたいな噂話が耳に入ると、

    「きっと私も言われてるんだろうな…」と怖くなって。

    🧯 謎の資格取得と、孤独な毎日

    子どもがなかなか授からなかった頃、

    「今のうちに行っといて」と言われて

    なぜか防火管理者の資格を取ることに…笑

    (社宅でひとり必要らしい。)

    しかも、主人は仕事の飲み会で週3くらい不在💦

    ぽっかり空いた時間が寂しくて、

    2年間だけWebショップでアルバイトもしていました。

    職場では直接いじめられることはなかったけど、

    辞めたあとに「関西弁がキツい」とか言われてたらしいです😂

    (まぁ、辞めたからどうでもいいか!笑)

    👶 そして、やっと授かった“わがまま王子”♡

    子どもが生まれてからは、

    暇つぶしに始めたインスタが思いのほか楽しくて、

    少しずつPRのご依頼もいただけるようになりました!

    🏡 再び関西へ。家も建てて…でもまた新たな悩みが💦

    関西に戻ってきてからは、

    周囲とのつながりが増えた分、顔出しインスタはやりにくくなってしまって。

    しかも物価はどんどん上がるし、

    「私も働きたい!自立したい!」という気持ちがむくむくと…。

    でも王子が可愛すぎて…😭♡

    習い事も楽しそうだし、今さら辞めさせたくない。

    🏠 だから、家で働きたい!

    そこで思い切って、ブログを始めることにしました

    まだまだわからないことだらけだけど、

    これから少しずつ、自分のペースで発信していきたいと思っています♡

    どうぞ、よろしくお願いします♡

  • ひとりっ子って楽?大変?実際に育てて感じた“わがまま王子”のリアル

    はじめに

    今日は、うちの“わがまま王子”こと8歳のひとりっ子についてお話しします。

    「ひとりっ子って育てやすいでしょ?」とよく言われるけど…

    いやいや!全然そんなことないんです😂

    ひとりっ子あるある①

    「ママあそぼー」が止まらない

    よく「ひとり遊び上手だね〜」なんて言われるけど、実際は…

    ママが常に誘われてる!!

    私も過保護なのか、小さい頃から王子と常に2人で遊んでたので、8歳になっても一日中「ママあそぼー」攻撃🤣

    ひとりっ子あるある②

    大人みたいな発言してくる

    基本の会話相手が大人(ママ)なので、会話がちょっと大人っぽい。

    たまに「それ言っちゃう?笑」って感じのコメントが飛んできたりします。🤣

    ひとりっ子あるある③

    自立がちょっと遅め?

    兄弟がいないので、お風呂や寝かしつけも全部ひとり。

    だから8歳になった今も、寝かしつけは現役で必要です😂

    ひとりっ子あるある④

    習い事が多くなる!

    家にいるとゲームやYouTubeばかりになるので、

    注意する→「ママあそぼー」になる→だったら習い事行かせよう!

    …という流れで週6ダンス生活に🤣

    でも、ひとりだから送迎は1人分で済むし、意外と回せてます✨

    ひとりっ子あるある⑤

    とにかく友達命

    家ではひとりだから、友達と遊びたい欲が強め。

    家族でユニバより、**友達とユニバの方がいい!**と言い出すほど🤣

    夜ごはんも「友達と行きたい」らしいです。ママ寂しい😂

    まとめ

    「ひとりっ子は手がかからない」って本当かな?

    実際に育ててみると、ひとりでも全然!手がかかります!!!笑

    でも、たくさん話して、たくさん遊んでくれる

    “わがまま王子”の存在は、やっぱりママの宝物です♡

  • わがまま王子の就寝時間

    うちのわがまま王子の悩み…

    それは、全然寝ないこと!!😭

     何をしても、とにかく寝ない💦

    幼稚園の頃からずっと、寝かしつけが大変で…

    • 20時に布団に入っても、実際に寝るのは21時

    • 21時に寝かせても、寝るのは22時

    寝かせるのに毎日1〜1.5時間かかるのが当たり前😭

    今は週6でダンスして、体力も使ってるはずなのにそれでも寝ない💦

    だからなのか「頭痛い〜」って言い出すこともあって…母は心配です😢

     周りの子は自然に昼寝してるのに…?

    お友達のママに話すと、

    「サッカーの試合後なんて気がついたら昼寝してるよ〜」

    ってよく聞くんですが…

    うちは、どれだけ遊んでも!テレビ見てても!

    車で揺られても!!ぜんっぜん寝ない😭

     とにかく“早めに布団へ”を目指す毎日!

    それでも体力のことを考えて、

    できる日は**20時には寝室へGO!**を心がけてます。

    ただ…ここからが毎日の戦い🤣

    寝かせるために、ママは毎晩本気モード!

     平日スケジュールはこんな感じ!

    学校から帰ってくるのは14:50。

    王子が帰ってくるとややこしいので💦💦笑

    帰ってくるまでに晩ご飯準備 → 16時にダンスへ!

    ダンスの場所が中途半端に遠くて、一度帰宅できないのでママはその場で待機💦

    だから王子が帰ってくる前にご飯の用意をしておく作戦!

    ▼我が家の就寝スケジュール(月、火ver.)

    • 16:00 ダンスへ出発

    • 帰宅後すぐ:ひとりでお風呂

    • 18:00 晩ご飯 → 19:00 ママがお風呂 → 20:00 布団へ

    • (21:30まで寝ない日も…😅)

    水曜日

    18:30 帰宅 → 19:00 晩ご飯 → 寝るのは早くて21時!

    木曜日

    20:00 レッスン → 21:15 帰宅 → お風呂 → 22時までに寝れたら奇跡👏

    金曜日

    16:00 晩ご飯 → 17:30〜ダンス2コマ → 20:20 帰宅

    → 軽く夜食&お風呂 → 21:30 寝れたら完璧!!

     寝かしつけで怒っちゃうことも…

    毎日がタイムスケジュールとの戦いなので、

    寝ないとつい…

    「早く寝なさい!!」ってキレてしまうことも💦

    でも心に余裕があるときは、ベッドでちょっとお話したり♡

    気がついたら1時間しゃべってることもあって、

    「私も楽しんでるやん!」って思ったり🤣

     ママの相手は王子だけ?それが楽しい♡

    平日は、パパは週3くらい飲み会で、飲み会じゃなくても仕事で遅め。

    だから平日の夜は、王子が私の唯一の話し相手♡

    8歳になると、ちゃんと話が通じるから会話も楽しくて、

    「将来もこんな風に話せる親子でいたいな〜」って思える時間☺️

     まとめ

    寝かしつけって、本当に大変。

    でも、今しかないこの時間も、

    大事にできたらいいなって思ってます♡

    そして…

    「今日は21時半に寝た!自分よくやった!」って、たまには自分を褒めてあげたい🤣👏

  • わがまま王子、昔は泣き虫王子👑

    こんにちは☀️

    今日は前回に引き続き「習い事事情」の続きをお話させてください♡

    今では学校で元気いっぱいに発言しまくる“わがまま王子”ですが、

    実は幼稚園の頃は真逆で……すぐ泣く“泣き虫王子”でした💦

    参観日で私が途中で帰るたびに号泣😭

    年少の頃は、そんな姿に私もウルウル(親バカ🤣)

    今となっては「かわいい時期だったな〜♡」と笑って話せるけど、

    当時は、ママの後ろに隠れてばかりの息子が少し心配で💦

    ダンスとの出会い✨

    そんな時、地元の広報で見つけたダンススクール。

    「人前で自分を表現できる子になればいいな」と願って、体験へ行ってみることに♡

    ……が、最初の1ヶ月は毎回泣く😂

    それでも、ここは母、鬼になって通わせました!

    最初は男の先生で泣いていたのですが、

    2ヶ月目から女のA先生に変わったとたん、ニッコニコ✨

    楽しい〜!嬉しい〜!……え?

    「やっぱり女の先生がいいんかーい🤣」

    ここから息子の“ダンス人生”が始まりました。

    ダンスにどっぷりの毎日💃

    年中・年長になるにつれて通えるクラスが増え、週3に!✨

    ところが、王子が大好きだったA先生が卒園のタイミングで退職😭

    喪失感が大きくて……

    結局、A先生が独立して始めたスクールについて行くことに♡

    でもその頃はまだ週1クラスしかなくて、物足りなかった王子。

    そこで、並行して別の大手スクールにも週2で通うように♪

    その後、A先生の新しいクラスができ、週2。

    さらに大手スクールのイベントクラスのオーディションにも合格して週3✨

    極めつけは中上級クラスの新設で……

    王子「やりたい!😭」

    ってことで、今では【月火水木金金】=週6でダンス!!

    習い事は“学童”みたいなもの?

    他の子たちは学童へ行っていたり、遊べる子も限られていたり。

    家にいてもゲームやYouTubeばっかりだし……

    だったら、毎日ダンスで体を動かしてる方が健全かな?と感じて通わせてます♡

    とはいえ、週6通ってるからって上手くなってるかは謎🤣

    最近は少し伸び悩み中だけど、本人が「楽しい」と感じてるならOK♡

    ちなみに、年中の終わりからピアノも2年間やってましたが、

    ダンスのために辞めちゃいました🤣

    サッカーは“旦那枠”

    土日のサッカーはパパの意向!笑

    でも学校のお友達がたくさんいるから、王子もそれなりに楽しんでいる様子♡

    気が向いたときにだけ参加してます🤣

    わが家の習い事の考え方

    基本は「やりたい!」という習い事や、

    私が少し興味を持ったものはひと通りチャレンジしてもらってます♪

    でも、無理に続けさせるのではなく、

    「本当にこの子に合ってるかな?」と都度見直し。

    嫌がったときも、ちゃんと理由を聞いて、親としても一緒に考えるようにしています♡

    「やめたきゃすぐやめていいよ!」ではなくて、

    一度始めたものにはちゃんと向き合ってから、判断したいなと🌷

    ほんと、子どもの習い事って奥が深いですね☺️

    これからも王子の成長を見守りながら、無理せず楽しく続けていけたらなと思っています♡

  • わがまま王子・8歳 習い事事情

    こんにちは。

    8歳の“わがまま王子”を育てているママです♡

    今日は「我が家の習い事事情」についてお話しします!

    ▼現在のスケジュールはというと…

    • ダンス 週6回(※3箇所で!)

    • 英語 週1回

    • サッカー 週2回

    そう、毎日が習い事祭りです。笑

    「今日は何曜日?どこ行く日?」って、頭こんがらがってます🤣

    それでもここまで来た理由が、ちゃんとあるんです。

    ▼始まりは1歳のスイミングから

    関東で孤独に育児していた頃(この話はまた別で!)

    当時1歳だった王子と2人きりが辛くて、ママたちに聞いて始めたのがスイミング。

    免許取ったばかりだったので、お散歩がてら徒歩20分の道を毎週歩いて通いました。

    ところが…

    王子、プールで大パニック!!

    私から離れず、先生が水に入れようとすると号泣💦

    ついには準備運動の後に更衣室へ逃走(笑)

    炎天下の中、私もビショ濡れで着替え、泣く息子…

    はい、2ヶ月で退会しました😂

    ▼英語は唯一の“続いた習い事”

    その後始めたのが英語スクール。

    1歳からの「赤ちゃん英語クラス」だったので、リトミックのような内容で楽しめました♡

    そして、なにより…

    初めてのママ友もここでできたんです🥹

    日本語も出来てないのに英語なんてと、賛否あるけど、私は英語への抵抗がなくなっただけでもやってよかったと思ってます!

    ▼引っ越し3回、英語スクールも4箇所目に!

    関西に引っ越してからも、英語だけは継続。

    スクールが大きいところだったので、なんと転校3回して今は4つ目!

    でも順風満帆ではなく…

    年齢が上がって母子分離になると、泣いて泣いて「行きたくない」と拒否。

    同じ年の子と比べるとしっかりしてたのに、

    お兄ちゃん・お姉ちゃんばかりのクラスになると急に自信喪失。

    せっかく好きで続けてきた英語!!

    悩んだ末に、新しい英語スクールを体験しに!

    すると「行きたい!」と王子♡

    教科書のこともあるので、年次の変わる3月までの2ヶ月間は掛け持ちに!

    元のスクールに事情を話すと、

    クラスを変えましょうか?と

    「え。。。?」

    クラスを変えてもらうとなんと、新しい英語スクールより楽しいと。。。🤣

    結果、まさかの…

    英語スクール2つ掛け持ち生活がスタート💦

    最初から相談すればよかったよ〜〜!!😭

    ▼まとめ:子どもも親も、“試してみる”が大事!

    子どもは環境にすごく敏感。

    同じスクールでもクラス次第で、気持ちも全然違うんだなぁと実感。

    「この子に合うかも?」と思ったら、迷わず体験・変更してみる勇気が大事なんだなと。

    私のように“魔の2スクール生活”にならないように…🤣

    悩んでるママに届いたらうれしいです。

    📌次回は「ダンスとの出会いと週6になるまでのお話」予定です♡

    よかったらフォローして読んでくださいね♪

  • わがまま王子は8歳|私たち家族の物語

    おはようございます☀️

    今日は我が家の「わがまま王子」のお話をさせてください✨

    結婚から夫婦2人の時間を満喫

    私は27歳になる年に結婚しました。

    結婚した当初は、

    「少しは2人の時間を楽しみたいよね♡」

    なんてラブラブに話していて、1年間は夫婦2人の生活を満喫しました。

    1年経って…あれ?赤ちゃんができない?

    そろそろ赤ちゃん欲しいな〜と思い始めた頃、

    「アレ?なかなかできないぞ?」という不安が…。

    そう、不妊でした。

    とてもショックだったのを覚えています。

    転勤先の関東で、孤独な不妊治療

    その頃には主人の転勤で関東へ。

    知り合いもおらず、社宅だったこともあって、周囲の目がとても気になりました。

    周りの奥さんたちはどんどん妊娠・出産していく中、

    「なんで私だけ…?親になる資格がないのかな」

    と何度も自分を責めました。

    婦人科で赤ちゃんの声を聞くのが辛くて、泣いた日もあります。

    待望の妊娠!そして涙の出産

    そんな日々を乗り越え、30歳で妊娠が判明。

    31歳で息子を出産しました!

    こうして振り返ると、「不妊治療3年で授かったんだな」と思えるけど、

    あの当時は本当に、毎日が長くて辛くて…。

    でも、私のもとに来てくれたあの日のことは、一生忘れません。

    嬉しくて、ただただ泣きました。

    初めて知った「愛おしい」という気持ち

    私は末っ子で、子供の扱いが苦手だったので、

    「本当に私に育てられるのかな?」と不安でいっぱいでした。

    でも、生まれてきてくれた瞬間。

    「何この気持ち…♡」

    と初めて、心から「愛おしい」と感じました。

    2人目はまた不妊…わがまま王子はひとりっ子に

    「1人できたら2人目はすぐできるよね!」と軽く考えていたら、

    また不妊…🥲

    不妊治療って、やっぱり辛いのは女性。

    その過程でも色々あり、

    結果的にわがまま王子はひとりっ子になりました。

    甘やかさないつもりが…まさかの⁉️

    「ひとりっ子だからって甘やかさないぞ!」と心に決めていたはずが…

    気づけばわがまま王子の完成🤣笑

    今では元気いっぱい、8歳のわがまま王子と毎日奮闘しています!

    最後に…

    育児って、綺麗ごとだけじゃない。

    楽しい日もあれば、泣きたい日もある。

    そんな日々を少しずつブログに綴っていけたらなと思います♡

    共感してもらえたら嬉しいです☺️

    つづきはまた♡